・2022年度兵庫県連盟ボランティア登録制度及びボランティア募集(2022/10/14)
・日本連盟・地区・他連盟・他団体事業参加申込み及び参加報告の様式変更(2022/10/7)
・兵庫県連盟発信文書一覧表を掲載しています(2022/7/1)
・兵庫県連盟2022年度事業計画を掲載しました(2022/5/30)
・のじりん素材にお料理バージョンを追加しました。(2020/2/23)
▶事務連絡
発信文書が届かないというお問い合わせがあります。
毎週金曜日に発信しておりますので、もし届かない場合は
「迷惑メールフォルダ」の確認をお願いいたします。
連盟宣言2022
夢に挑戦、勇気と希望をもって!Let's Scouting!
2022年のビジョン
Smile everyone smile みんな笑顔で
最優先課題
会員の増強(継続会員の維持と新規会員獲得)
2022年度事業は、新型コロナウイルス感染拡大の影響による対応措置が必要とされた場合は、中止、延期となることがあります。
実施の際には、感染防止対策(三密を避ける)等の対策を図りながらの実施となるため、制限した活動方法になる場合があります。
少女・女性の中にすでにある「チカラ」は、ガールスカウト教育(活動)でもっと伸びる。すべての活動において「ねばならない」意識にとらわれずに活動することを目指す。 |
ガールスカウトでは、アドボカシー(提唱)を通して、社会が求める「人への役立ち」をより積極的に実践できる少女や若い女性を育てます。
必要な変化をはっきりさせ、社会に変化をもたらすアドボカシー活動に関わることで、少女や若い女性は、リーダーシップやプロジェクトマネージメントなどの力をつけることもできます。
兵庫県連盟では、各委員会が連携し合い、【ビジョン2032 ガールスカウトは「すべての少女と女性が自分らしく生きられる社会」を目指して行動する女性を育てる】の実現のために、各委員会が協力して事業を進めます。
年長部門教育プログラム
TeensMeeting
➡2022年9月23日(金祝)~24日(土)場所:未定
シニア部門事業 近畿地区
➡2023年1月21日(土)~22日(日)場所:和歌山
インターナショナルキャンプ(SR対象)
➡8月 場所:全国7会場にて開催
➡事前研修 7月 事後研修 9月
春季デイキャンプ(SR対象)
➡2023年3月21日(火祝) 場所:未定
日本連盟事業
レンジャー部門対象オンライン事業
➡6月8日(土)
ガールスカウトカフェ
➡5、7、9、11、2、3月
ブラウニー・ジュニア集会(国際理解)
➡9月 場所:未定
神戸ガールとの交流集会
➡随時、2023年1月末から2月上旬予定
海外研修選考、推薦 ➡随時
国際交流 ➡随時
◇兵庫ガールスカウト創立60周年記念事業◇
記念キャンプ 場所:兵庫県立兎和野高原野外教育センター
➡野営(JSR)2022年8月13日(土)~16日(火)
➡舎営(B) 2022年8月14(日)~16(火)
➡オープンデイ 2022年8月14日(日)
➡参加団説明会 7月中旬 場所:未定
活動振興大会(ふれあいフェスティバル)
➡2022年11月23日(水祝) 場所:神戸常盤アリーナ
兵庫県ふれあいの祭典
➡未定
社会への発信のための全国活動
ガールスカウトの日
➡5月22日(日)
国際ガールズ・デー
➡10月11日(火)
ワールドシンキングディ
➡2月22日(水)
KIZUNA DAY
➡3月11日(土)
戸隠を想う日
➡6月8日(水)
リーダー養成講習会
<講習A>
第1回
2022年9月4日(日) オンライン
第2回
2022年3月5日(日) オンライン
<講習B>
第1回
2022年9月10日(土)
2022年9月11日(日)
第2回
2023年3月11日(土)
2023年3月12日(日)
<講習C>
10月
県連主催指導者研修会
第1回 安全について 6月4日(土)
第2回 野外研修 7月
第3回 GEリーダー 9月 オンライン開催
第4回 夜間研修 11月
第5回 野外またはGE 2023年2月
兵庫県連盟第11回定時総会
➡2022年5月22日(日)
団委員長会/団委員長研修会
➡第1回2022年7月2日(土) 場所:兵庫県民会館303号室
➡第2回2023年2月4日(土) 場所:兵庫県民会館303号室
団育成者研修会
➡各地区で開催
地区長会
➡2022年7日2日(土)
登録説明会 2023年2月23日(木祝)オンライン開催
登録審査 第1回:2023年3月下旬 第2回:2023年4月上旬
FMわぃわぃ「街ブラ~人と街とくらしを探る」に、実行委員会メンバーより2名のシニア、レンジャーがPR出演しました。
教育活動委員会ではリーダーの皆様がスムーズに申請できるように努力しております。
説明をよくお読みになって間違いのない申請書の作成をお願いします。
バッジの申請は年中受け付けております